BLOG

東方プロジェクトの記事一覧

この記事は、一次創作メインのサイトから、こちらの版権ファンアート専用のサイトに移動されました。

とてもひさびさの 東方月齢暦。
さいきん なんだか月を見られる機会がめっきり減ってしまいましてね…

今回は 魂魄妖夢 さんを。
こんなかんじに描くのは初かも。

たぶんこれが初。2015。
まだ Clip Studio Paint の拡張子が「.lip」だった頃の。w

刀少女はイイゾ。
ついでにふよふよしているものすき。
モフモフしたい。

今年もやってきた この季節…。
とりあえずまとめたぞと

大方ファルコム
やたらと目立つ「ない」
アナログ的に描いたからって 単行本ごっこしてみたり

ファルコム率。

一度スイッチが入ると、狂ったようにファルコムなもんで。
えへえへ。

来年も いろいろ 描きたいなー………(フェードアウト

にとろ

きょうも月がきれいであった…

ところで Wordpress 5.2 にしたとたん Gutenberg がちょう荒ぶっちゃうというおはなし
…開発者ツールで見たら、どうやらPHPエラーにJavascriptエラーにと悲惨な状況っぽいんだが…ドウナッテルノー

やっと Gutenberg のブロックエディタとなかよくなりつつあったのに
これでは 記事を書くのもままならない!!ナンテコッタイ!!

【追記】
…と、ぼく自身も荒ぶっていたところ

ブラウザのキャッシュをクリアすれば直る

といふご助言が!!
盲点であった!ナンテコッタイ!!
…ってことで早速ブラウザのキャッシュ消去 (CookieのほうはやらなくてもOKぽい) をしてみたところ
嘘みたいに 何事もなかったかのように 直ってるゥ!!?

ナンテコッタイ!!おうまいごっしゅ!!

ありがたや ありがたや………
Gutenberg ディスってごめんね!!(爆

いやしかし それにしても
ブラウザのキャッシュ保持時間長すぎませんか……?

きょうの月は 西の方に細く繊細
しかも夕焼けの薄暗い虹色グラデーションの空!
とてもきれいであった…

ところで ところで
WordPress の 5.2 が出たわけですが
なにこれ クッソ使いにくい!!!
てか編集画面がめっちゃ荒ぶってる!!
いきなりどでかい矢印画像が出てきて、いまちょうど入力中だったテキストボックスがどっかいったり

やっとGutenbergに慣れてきたかも?って頃だっただけに
ナンテコッタイ!!

これは改善待ち……。

Clip Studio Paint のプリセットツールのひとつ「濃い水彩」
Twitter上の「#オススメペン」タグなんかでもよく取り上げられていたりする基本中の基本ツール

…だがしかし。
かれこれ5~6年ほど前、SAI から乗り換えたてのぼくには、どうも合わなかった。SAI の秀逸すぎる混色仕様に慣れ過ぎていたのだ…

…という事で、長らくツール群の中でも4軍 (=最下層) 落ちしていた「濃い水彩」
いま ここで いざリベンジ!
濃い水彩と和解せよ!大作戦。

…………おや?

なんか わりとふつうに 使えてるじゃん!!
しかも、いままで何気にやりたくても出来てなかった表現なんかもできたじゃん!!!

とっくのむかしになかよくなれてた説。
おう・まい・ごっしゅ!!www

ついでに  姑息な手を使ったものの、線画のある厚ヌール的なのもちょこっとできましたし ナンテコッタイ

先日の努力的ナニカはなんだったのかwww

あとアレか
ここからさらに、もっとスムーズな色変化にしたいところにボカシツール使ったり、色調整したいところとか細部とかにエアブラシツールを使えば、基本ツールだけでそれなりに仕上がっちゃうぞと。fmfmfm…。

まあその 当初、「プリセットツールがことごとく使いにくいんじゃボケー!!」っつって、ブラシマニアに拍車がかかって色々作ったり公開したりしたっていう経緯もあるわけですし
それから色々厚ヌールしたいんじゃぁぁ~ってやってるうちに、いつの間にかコツでもないけど何かしら掴んでいたわけですし
勝てばナントヤラだ!
(おまえは何と戦っていたのか

ところで 線画付いた感じ厚ヌール
時間かかりはしたけれど、今回これはこれで みじんこなみに理解したので
はてさて

Go to Top