先日に続き、全機能無償になった Autodesk SketchBook
せっかくなのでちっちゃいこJKコンビを揃えるために姫様を。
こんどはちゃんと「Copic」の分類に入ってるツール使用。
白い部分残してアナログ感につとめた…はず(フェードアウト
–
このソフト、かしこいおでんわ版のアプリも無償で出てたのでもちろん入れたのですが
なんだかブラシセットがリッチだ!?
と思い、再度PC版でさがしたらありました、他にもツールがぞろぞろと。
あと、コピックのカラーセットも。
(線画描いて、まわりに英語でコメントとか書いてスクショするとなんか外国人ぽい!(?)
いやなんか、絵柄的にも (??)
全機能無償になった Autodesk SketchBook を早速試用。
ブラシモードが「マーカー」だとコピックになるやつです
ついでにいつもの2頭身弱じゃないみにきゃら
またしても俺妹 (ハンマー) を実験台に…(蹴
髪の毛左右のアレはけもみみ的ナニカだとしんじてる
ホンモノのコピックでも、デジタルのコピックでも、濃い方からやらないとアッー ってのをきょうになって思いだしました
先日の某少女漫画露骨フィーチャー作戦の時に思い出せたなら、もうちょっとアナログ感出せた (かもしれない) モノヲ
……。
そろそろ姫様と俺妹 (ハンマー) のちっちゃいこJKコンビでわちゃわちゃしてほしい欲
魔を受け入れると巨大化するなんて聞いてませんwwww
なんかもそもそ描いてたつよそーなやつ
飽きたのでダルクファクトに描き変えますた
ついでにJCが鎧着て剣振り回した挙句ロボに乗り込んで戦うとかいうスーパークールな某少女漫画を露骨にフィーチャーしたかった(したかった
Clampはじめこの頃の絵ってなんかすき
やたらと肩パッドでかくてうけるけれどもw
とりあえず
・花びら or ホワイト飛ばす
・宝石の付いた枠で囲う
…と、それっぽくなるきがした(きがした
あとついでにチャイニーズロリがくそかわいい件
SAIの鉛筆を加工したらすんごい素敵ツールになったおはなし
細所は (むしろ黒板チョークブラシかもしれない疑惑の) スケッチブラシ
こういうブラシつかってると、色づかいまで (当社比) クラシック絵画ちっくになる件について
ツール偉大説(爆
(クラシック) 絵画と一口で言っても、淡かったり繊細だったりするより、筆跡が見えるような大胆なのとか、色彩がハッキリしているのとか、実際にはそこに無い色を巧く使っているのとか、そういうのがすき
…のわりに、自分の手で描くとどうしても影色ハッキリさせられなかったりして、結局 (とても良く言えば) 繊細な色変化みたいな
うぐぐ。
なんだかこの連休中、SAIの開発者さんの進捗報告が活発に。
頑張ってらっしゃるんだなあ…。
Ys7はそもそもPSP?で出たゲームなわけで
諦めてたらなんと Steam にPC版で出てたわけで
要はPC版で海外用に出てたものが、日本語化されて逆輸入状態?
しかし利権問題だか何だか知らないけれど、ボイスまでは日本語化されず、
ぼくの環境では、みなさんは掛け声のみ英語でしゃべってるわけです
そこで
キャラ切り替え時、みなさんがなんて言ってるのか、まとめてみたぞと
肝心なところが自信ないという(だいばくはつ
俺弟が早口でなんか言ってるっぽいんですけれども うぐぐ
とりあえず
ししょーのおかげで「Affirmative」という単語をおぼえましたまる
この単語自体は知らなくてですね…あてずっぽうで、聞き取ったものをあれやこれや Google Translator にかけてやっと見つけました
…なんかもうこれだけで満足です(爆
しかしもっとわからないのは風巫女様お亡くなりボイス…
なんか言うんですけれども… 「ハウ…グダイ…」的な
How…good day っておかしい気がするし
オーストラリア訛りじゃあるまいし
(でもなんか good day は別れ際にも使うらしい
かといってかわいそうだからボイスを確かめるために死なせるのはできません(しろめ
–
さて Ys7 Nightmare を「ふつうに」プレイするはずが
うっかり島に渡る前に「万全の準備」をし過ぎてしまったため
結局「全員最強縛り」と化した8周目
俺弟は何とか頑張ったようですが………。
みんなにげて