BLOG

日々の制作、ゲームのおはなし

俺妹 (斧) はすっかりぶらっくになりました。

……。ていうか、俺妹 (フォーク) のコスも割と野暮…というよりはなんかまさに蛮族的ゲフゲフゲフ

ついでに、きのう (先ほど) のYs版ワンドロ絵を「6」から「7」仕様に描き換え

まちがいさがしタイムだ!

11:00~0:00

俺妹改めYs版ワンドロ。
そろそろ拗ねられそうなきがしたので
なんかそんなかんじのアレ

結論:発光・オーバーレイレイヤ (orブラシの描画モード) のありがたみ

さて 絵チャで描くのにハマったわけですが、

これブラシを設定すればローカルで十分できるじゃん

…とおもいきや、なんかそうでもないんだな。
UIとか、絵チャでやってるという潜在意識とかナントカ…

とりあえず
きのう・きょうと MagicalDraw で描きまくって発見した、個人的しっくりくるペン設定
…を、Clip Studio Paint に保存。

絵チャといえばタカミン時代からそうでしたけれど、ぼくなんでか絵チャの時に限ってブラシ濃度を薄くし過ぎて、それでハイパーゴシゴシして毎回手首を壊していたという…。

普段は透明度効かせるのもほどほどにしといたほうが良いのか… って事でさらに濃くした結果

天才御曹司君つき なんかめめしくなってしまった
13:30~14:30

主人公二人描いたから魔人ニキもついでに
15:00~16:00
俺妹版…ならぬ もう完全にYs版ワンドロ

ギャグいみにきゃら以外で魔人ニキ描いたのはこれが初めてでした
ついでにレアさんなんか史上初………じゃなかった

22:00~23:00
きょう、たったいま作りました。俺妹版ワンドロ。

…あっでもこれだと俺弟やその前に赤毛の勇者殿が拗ねそうなので、タグ的には「Ys版ワンドロ」って事で

昨日に引き続き俺妹ですが、こんどはひさびさにSAI2で描きました
いえね、その前にちょうどSAI2で同じように描けないか試行錯誤していたので

結論:散布系・グランジ形状ブラシのありがたみ

SAI系でたとえば木(の葉)を描くって大変じゃないかコレ…?
いったいどうやってるのか…。

あときづいてしまったのですが
ぼくが好き好んで描く空はかならず大量の雲に覆われ、でもなんかよくわからない光源的ナニカがいてそこだけなぜか晴れてて、夜っぽくても星が見えるわけではない……。

星ない

これは大変!よくない!ゆゆゆしき事態!!

新年のご挨拶やら年賀絵だとおもったか?
ざんねん!ほたかはこんな時にもお絵かきソフトとブラシと俺妹とYsの事しか考えてませんでした!

昨晩ぼっち絵チャをしていたところに、redさんがご参加くださいまして。
久々だったのもあり、ついおしゃべりばかりになってしまったのですが…(謝
その中で、「OpenCanvas」なるペイントソフトの話題があったわけです

・redさんが厚塗りに使用されている
・Photoshopに近い
・お絵描きログが取れる

との情報をいただき、早速試用開始。120日間試せるとは親切設計。

デフォルトの不透明水彩・マーカー、あとちょっとペンのみ使用。
色収差やカラーハーフトーンといったフィルターが最初からついてるようです
(Clip Studio Paint は素材をダウンロードしないといけない)

ぼくの事なので、真っ先にブラシのカスタマイズがどんなものなのか調べたのですが…
ブラシのカスタマイズはちょっとしづらい印象…。ある程度は慣れかもしれないけれど
デフォルトツールで頑張る感じなんですかね…

とりあえず水彩ブラシ設定でClipStudioでいう
「色伸び」⇒「影響距離」
「濃度分布」⇒「硬さ」
っぽい?

…というか、全体的にみると本当に (ちょっと前の?) Photoshopっぽいような。
Photoshopに水彩筆付けた感じ。
そして筆圧がたぶん効いてないような…??そんなところまでPhotoshopっぽい

また、制作過程のログを取ってくれるという事ですが
PNG連番画像や、アニメーションGIFで出力可能なようですね

結論:Clip Studio Paint PRO は安すぎる

操作性、機能から何から洗練されているのにこのお値段!
「最高のコストパフォーマンスを実現したスタンダードモデル」って 最高にも程がある……。
(あとは重さがなんとkゲフゲフ)

でもぼく漫画描かないし、アニメーションも作らないし、はたまた絵描きでもないし
EXにアップグレードする理由が…。
EXにしたら軽くなるっていうのなら即GOなんだけれども。

絵チャ

下半分自分の描いたエリア…

redさんのキャラをお借りしつつ

一方のredさんは、ご自身のキャラ・カッコいいメカモードや、なんと「ねこのもり」シリーズに居るねこまで描いてくださったわけです
=^・ω・^=

おしゃべりにもお付き合いいただいて 大変ありがとうございました。

メンマが単なる「ラーメン専用飾りつけ的ナニカ」では無い事を知りました。メンメンマー

Go to Top