BLOG

日々の制作、ゲームのおはなし

剣や防具を丁寧に手入れし大切に使っていると定評のあるアドルさんですけれども、こういう事態になってるんじゃないかと、ぼくはとっても心配です

……というか鎧脱いだら全身赤タイt(爆

俺弟は愚痴話自慢話に延々と付き合わされているアレです

半分くらいそれっぽいかもしれない漫画的ナニカを描いてみたわけですが

ブリランテの3D素材なんて当然あるわけないので、色々とゴリ押した感満載!!
…でも基本形をベクターレイヤーで描いたらなるほどこいつは便利でありました
線が丸ごと消えたりしてビビったりしたけど (理屈はわかるが)

ちなみに最初

だったんですが、これもベクターの線幅変更機能のおかげでスッキリです!
(フキダシもコマ割りフレームもベクター扱い)

でもベクターの部分変形とか出来ないのかな?
刃先をちょっと伸ばしたいとか……。
ベクターレイヤーに対する苦手意識がぬぐえないのでありました

俺妹にコットンキャンディ買ってあげたかっただけの七夕混じったようなよくわからない絵
俺弟はキンギョ係

そういえばと思い出したんです
なんかファルコムキャラが終結したというギャグっぽいアニメの存在を。
「ファルコム学園」といふやつだ。

公開当時は外国に住んでたので、海外アクセス禁止に引っかかって見られなかったんですよね。
いまや有料動画に……むにゅにゅ

ところで、俺弟も当然出てくるんですよね?
教室のすみっこでめだかがかりしてるんですよね??

といふよくわからない思考の連鎖。


あっ

フェルガナだと、鎧と盾を同じシリーズにそろえるとグラも変わるのですが…
Ys6ではまだそういうのが無かったので、描いて補完するマン。

Twitterに延々とYsプレイスクショを垂れ流しマンなわけですけれども

漂流王が恋しくなってつい密林にて召喚しました……。

気が付いたらもう10年以上前のゲームになっていたとは……。
あのですね、いまのやたらめったらリアルめいた3DCGのゲームよりも、Ys6とか影牢くらいの絵本的・人形的なところが残ってるのがぼくは丁度いい。
そして見ていただけるとわかるかと思うのですが…ぼくが絵本みたいな世界がすきって描く絵は大体Ys6のせいです。
曲作り始めたりCGに興味持ったり、延長してゲームつくることに興味沸いたのもすべてYs6のせい!Ys6がぼくのすべてを狂わせた!(熱弁

げふん。
まあ、あとは例の「ゲーム作者の筋書き通りじゃない遊び方をする」のが趣味なので、ブリランテを抜かないまま緑水洞に凸してレベルガンガンAGE・エメルGold稼ぎを重ね、忘却の遺跡にも聖地にも未到達の段階で、最強の一歩手前の装備や道具屋の道具も全部揃えてしまったという。

おかげさまでみんなのトラウマ・忘却の遺跡の敵がザコ過ぎてお話にならない。
ウド・メイユはしゅんころしました

……。と、現在ここまできてます。
さてさて 次は聖地で、あえてエリクシルを抜かずにどこまでやれるか……
こっちは厳しいところがあるか、真実の光が手に入らない事にはねぇ

いずれにせよ ワクワクが止まりませんね
おしごとで嫌な事があっても全部吹っ飛んじゃいますね
Ysは本当に大好きです

ひさびさに東方月齢暦
早苗さん。

にわかなのであんまりよく認識していないところも多々ありまして、
結局早苗さんとは風使いなのか、ヘビ使いなのか、陰陽師なのか、巫女さんなのか……?

とりあえずなんだかものすごい人気キャラのようですネー…(ぼうかん

Go to Top